2009.10.11作成
DeNA関連のニュースのまとめなど公開
カレンダー
ベイスターズ相互リンクなど
野球好き
最新記事
ブログ内検索
最古記事
(10/11)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「オバナ演説」で横浜からヒゲ消えた
横浜・尾花高夫新監督(52)が15日、沖縄・宜野湾キャンプの視察、新体制が始動した。選手との初顔合わせを終えた尾花監督は茶髪、無精ひげの選手が多いことを受け、身だしなみに苦言。すると、夜のミーティングには選手、スタッフ全員が自主的にひげをそり落として臨み、早くも“尾花イズム”が浸透し始めた。
就任会見(13日)でも「(茶髪、ひげは)好きじゃない」と話していた新指揮官が苦笑いした。「個性的というか、そういう人たちが多いね」。横浜は基本的に自由奔放なチームカラー。昼の練習には山口、高崎らが明るい茶髪で練習に励み、ひげ組も多かった。「ファンに見られる仕事でもあるので、横浜もさわやかに見られないといけない。ヨコハマという響きはいいし、みんなが住みたくなる街なんだから」。イメチェンを求められたナインは早速実践。あごひげがトレードマークだった寺原は「言われる前にそりました。選手も変わらないと」と顔をなでた。
練習ではブルペンに直行し、ほぼ5時間立ちっ放しで選手の動きをインプットした。「素材は一級品」と期待する大器・山口には配球のアドバイスも。事前には「観察するだけ」と話していたが、やはり指導者の血がうずいたようだ。
ミーティングでは「頂点に立つことしか考えてない」と所信表明した。「ひげ? いいんじゃないですか。小さなことから変わらないと大きなことは変わらない」。妥協を許さない尾花イズムで、最下位チームを改革する。
◆横浜ナインのドレスコード どちらかと言えば規制は緩かった。特に際立つのは主砲・村田で、今春は刈り上げた側頭部にラインを多数入れたスタイルでキャンプイン。シーズン中にも金のメッシュを入れたド派手ヘアで臨んでいた。茶髪では高崎、山口らが目立つ。若者らしく明るめの色をキープ。寺原や小山田、大西らは、ひげがトレードマークになっている。
(2009年11月16日06時02分 スポーツ報知)
プロ野球は、確かに見られて何ぼの商売ですから、ひげや茶髪はしないで欲しいと思います。
個人の自由だという意見も当然あると思います。
でも、小学生の子どもたちだって、彼らを憧れのまなざしで見るわけです。
子どもが真似をしても平気なように身だしなみはしっかりとしてもらいたいと思います。
自分達が周りの人たちに大きな影響を与えるんだという意識を持ち続けることが大切なのだと思います。
私も結構年寄りですので、あのユニフォームの着方(ダボダボにはく)とかもどうかな・・・?と思います。
子ども達の見本となるような人物でありますように・・・。
そして、魅力的な全力プレーで、子ども達にあこがれるようになってください。(もちろん現状そういう選手も多くいると思いますよ)
「人間は中身が大切だ」と人はいいます。
それは当然のことだと思います。
でも、外見がしっかりしていない人は、中身を見てもらえません。
それが社会です。
人間って第一印象でほぼすべてが決まってしまうものなんですよね・・・。
今日は、野球と少し話がそれてしまいました。すいません・・・。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
横浜・尾花高夫新監督(52)が15日、沖縄・宜野湾キャンプの視察、新体制が始動した。選手との初顔合わせを終えた尾花監督は茶髪、無精ひげの選手が多いことを受け、身だしなみに苦言。すると、夜のミーティングには選手、スタッフ全員が自主的にひげをそり落として臨み、早くも“尾花イズム”が浸透し始めた。
就任会見(13日)でも「(茶髪、ひげは)好きじゃない」と話していた新指揮官が苦笑いした。「個性的というか、そういう人たちが多いね」。横浜は基本的に自由奔放なチームカラー。昼の練習には山口、高崎らが明るい茶髪で練習に励み、ひげ組も多かった。「ファンに見られる仕事でもあるので、横浜もさわやかに見られないといけない。ヨコハマという響きはいいし、みんなが住みたくなる街なんだから」。イメチェンを求められたナインは早速実践。あごひげがトレードマークだった寺原は「言われる前にそりました。選手も変わらないと」と顔をなでた。
練習ではブルペンに直行し、ほぼ5時間立ちっ放しで選手の動きをインプットした。「素材は一級品」と期待する大器・山口には配球のアドバイスも。事前には「観察するだけ」と話していたが、やはり指導者の血がうずいたようだ。
ミーティングでは「頂点に立つことしか考えてない」と所信表明した。「ひげ? いいんじゃないですか。小さなことから変わらないと大きなことは変わらない」。妥協を許さない尾花イズムで、最下位チームを改革する。
◆横浜ナインのドレスコード どちらかと言えば規制は緩かった。特に際立つのは主砲・村田で、今春は刈り上げた側頭部にラインを多数入れたスタイルでキャンプイン。シーズン中にも金のメッシュを入れたド派手ヘアで臨んでいた。茶髪では高崎、山口らが目立つ。若者らしく明るめの色をキープ。寺原や小山田、大西らは、ひげがトレードマークになっている。
(2009年11月16日06時02分 スポーツ報知)
プロ野球は、確かに見られて何ぼの商売ですから、ひげや茶髪はしないで欲しいと思います。
個人の自由だという意見も当然あると思います。
でも、小学生の子どもたちだって、彼らを憧れのまなざしで見るわけです。
子どもが真似をしても平気なように身だしなみはしっかりとしてもらいたいと思います。
自分達が周りの人たちに大きな影響を与えるんだという意識を持ち続けることが大切なのだと思います。
私も結構年寄りですので、あのユニフォームの着方(ダボダボにはく)とかもどうかな・・・?と思います。
子ども達の見本となるような人物でありますように・・・。
そして、魅力的な全力プレーで、子ども達にあこがれるようになってください。(もちろん現状そういう選手も多くいると思いますよ)
「人間は中身が大切だ」と人はいいます。
それは当然のことだと思います。
でも、外見がしっかりしていない人は、中身を見てもらえません。
それが社会です。
人間って第一印象でほぼすべてが決まってしまうものなんですよね・・・。
今日は、野球と少し話がそれてしまいました。すいません・・・。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
ブログ内検索
カウンター
プロ野球ニュース
最新CM
[01/15 体操]
[01/15 まりな]
[09/20 吉高由里子『蛇にピアス』初主演で大胆ヌ_ド SE×【動画】]
[09/20 【動 画】押尾学ヒルズで繰り返されたキ×セク!!うわさのアノ人も?!]
[07/18 濱生まれ]
最新TB
プロフィール