2009.10.11作成
DeNA関連のニュースのまとめなど公開
カレンダー
ベイスターズ相互リンクなど
野球好き
最新記事
ブログ内検索
最古記事
(10/11)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
(10/15)
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
巨人が元インディアンズの小林雅を獲得するようです。
・・・そういえば、横浜も少し前まで興味を持っていましたよね。
獲得したら必ず活躍できるかはわかりませんが、横浜も獲得に動いて欲しかったな・・・。
小林が欲しいというわけではありませんが、巨人にだけは獲られたくないという気持ちがあります(爆)
だって・・・、私アンチ巨人ですから。
クルーンを奪われた痛み忘れていませんよ!!
あの年の最後、クルーンは「来年も横浜で投げたい!」なんて言っていました。
でも、やっぱりお金なんでしょうかね・・・。巨人に行ってしまいました。
それ以来、巨人のやり方がいやでいやで仕方なく、大嫌いになりましたとさ。
でも、今年のベイスターズはどうなんだ?
金額こそ違うが、同じことをやってる?
そういわれても仕方がないのでしょうか。
4番とエース級を集めたわけではありませんけどね。
まあ、最下位独走状態でしたから、来年のペナントレースを盛り上げるためにも他球団のファンの方、許してくださいね。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
・・・そういえば、横浜も少し前まで興味を持っていましたよね。
獲得したら必ず活躍できるかはわかりませんが、横浜も獲得に動いて欲しかったな・・・。
小林が欲しいというわけではありませんが、巨人にだけは獲られたくないという気持ちがあります(爆)
だって・・・、私アンチ巨人ですから。
クルーンを奪われた痛み忘れていませんよ!!
あの年の最後、クルーンは「来年も横浜で投げたい!」なんて言っていました。
でも、やっぱりお金なんでしょうかね・・・。巨人に行ってしまいました。
それ以来、巨人のやり方がいやでいやで仕方なく、大嫌いになりましたとさ。
でも、今年のベイスターズはどうなんだ?
金額こそ違うが、同じことをやってる?
そういわれても仕方がないのでしょうか。
4番とエース級を集めたわけではありませんけどね。
まあ、最下位独走状態でしたから、来年のペナントレースを盛り上げるためにも他球団のファンの方、許してくださいね。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
PR
3対3のトレードは、昨日の内容で合っていましたね。
横浜 :加藤武治、松家卓弘、関口雄大
日ハム:稲田直人、坂元弥太郎、松山傑
でした。
何か今年のフロントの動きには色々驚かされます。
もちろんまだまだ物足りない!という意見もあるかと思いますが、色々と考えて動いているような気がします。
ロッテファンから「横浜とりすぎ!!」って言われました。
確かに他球団から見たら横浜はとりすぎかもしれません。
1流プレーヤーはいませんけどね(笑)
来期からベイスターズでプレーする人たち、活躍を期待しています。
頑張ってくださいね。
橋本も2年契約でまとまりました。年俸7500万円かな?
野口の件もあるので、心配な部分もありますが、彼に活躍してもらわないと、上位進出は難しいでしょう。
ところで、日ハムの藤井投手にまだどの球団からもオファーが来ていないようです。
このままだと、浪人ってこともあるかもしれないみたいなんですよね。
いやらしい話ですが、ここは横浜が最初に声をかければ安い年俸でも入ってくれるような気がするのですが。
1年間棒に振るよりは、安くても国内の球団で投げたほうが良いですよね?
・・・無理かな?欲しいな・・・。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
横浜 :加藤武治、松家卓弘、関口雄大
日ハム:稲田直人、坂元弥太郎、松山傑
でした。
何か今年のフロントの動きには色々驚かされます。
もちろんまだまだ物足りない!という意見もあるかと思いますが、色々と考えて動いているような気がします。
ロッテファンから「横浜とりすぎ!!」って言われました。
確かに他球団から見たら横浜はとりすぎかもしれません。
1流プレーヤーはいませんけどね(笑)
来期からベイスターズでプレーする人たち、活躍を期待しています。
頑張ってくださいね。
橋本も2年契約でまとまりました。年俸7500万円かな?
野口の件もあるので、心配な部分もありますが、彼に活躍してもらわないと、上位進出は難しいでしょう。
ところで、日ハムの藤井投手にまだどの球団からもオファーが来ていないようです。
このままだと、浪人ってこともあるかもしれないみたいなんですよね。
いやらしい話ですが、ここは横浜が最初に声をかければ安い年俸でも入ってくれるような気がするのですが。
1年間棒に振るよりは、安くても国内の球団で投げたほうが良いですよね?
・・・無理かな?欲しいな・・・。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
横浜と日本ハムで3対3の交換トレードが成立したことが24日、明らかになった。
日本ハムからは坂元弥太郎投手(27)、稲田直人内野手(30)、松山傑(すぐる)投手(20)。横浜からは加藤武治投手(31)に加え、投手1人と野手1人。25日、両球団から発表される。
日本ハムが求める「変則フォームの中継ぎ投手」と、横浜側の「中継ぎ投手とセンターラインの強化、地元選手の獲得」という補強ポイントが一致した。
加藤は今季9試合登板、0勝1敗に終わったが2006年には救援陣“クアトロK”の一員として活躍。また、横浜へ移籍する坂元は今季19試合に登板し0勝2敗。稲田は代打で重用され65試合に出場、打率.277、0本塁打、7打点。松山は横浜商大高を卒業して2年目、地元での活躍が期待される。
(2009.11.25 05:03ニッカンスポーツ)
加藤は決定的。残りの2人は、松家と関口という噂。
なかなか思い切ったトレードをしてきましたね。
加藤はここ数年全く活躍できていませんから、新天地で頑張ったほうが彼にとっても良いことかもしれませんね。
個人的には賛成です。
発表を待ちましょう。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
日本ハムからは坂元弥太郎投手(27)、稲田直人内野手(30)、松山傑(すぐる)投手(20)。横浜からは加藤武治投手(31)に加え、投手1人と野手1人。25日、両球団から発表される。
日本ハムが求める「変則フォームの中継ぎ投手」と、横浜側の「中継ぎ投手とセンターラインの強化、地元選手の獲得」という補強ポイントが一致した。
加藤は今季9試合登板、0勝1敗に終わったが2006年には救援陣“クアトロK”の一員として活躍。また、横浜へ移籍する坂元は今季19試合に登板し0勝2敗。稲田は代打で重用され65試合に出場、打率.277、0本塁打、7打点。松山は横浜商大高を卒業して2年目、地元での活躍が期待される。
(2009.11.25 05:03ニッカンスポーツ)
加藤は決定的。残りの2人は、松家と関口という噂。
なかなか思い切ったトレードをしてきましたね。
加藤はここ数年全く活躍できていませんから、新天地で頑張ったほうが彼にとっても良いことかもしれませんね。
個人的には賛成です。
発表を待ちましょう。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
横浜の尾花高夫新監督(52)が、来季のロケットスタートを宣言した。23日、横浜スタジアムで行われたファン感謝デーに出席。「アナライジング・ベースボール(分析野球)」を掲げる指揮官は、2万4000人のファンの前で、「開幕30試合で貯金を作り、スタートダッシュしたい」と青写真を描いた。
ここ2年、横浜は開幕から黒星街道を突っ走ってきた。08年は5連敗、今季は6連敗。立ち直ることなく、最下位に沈んだ。「開幕30戦で、取り残されないように。弱いチームは『今年は違う』というところを見せないと」。形はどうあれ、勝つことで選手が「その気」になることも、ペナントレースを勝ち抜くには必要な要素になる。
ちなみに、30試合時点では08年が8勝21敗1分け、今季が12勝18敗。星取りを逆にするのは、新監督の腕の見せどころだ。「5試合を3勝2敗でいくのが理想。そういう先発ローテを組みたいね。5試合で1個ずつ貯金できれば144試合で28から30個貯金できるかな」。三浦、清水、寺原、ランドルフの4人は、ローテがほぼ確定的。残り1か2枠を若手に競わせ、底上げを図る方針だ。3勝2敗ペースなら、30試合では18勝12敗。144試合で86勝58敗ならもちろん優勝も見える。指揮官の皮算用に、どこまで近づけるだろうか。
(2009年11月24日06時00分 スポーツ報知)
3勝2敗ペースが保てれば良い。と聴くと簡単に思えてしまいますが、それって難しいですよね・・・。
先発4人が2勝2敗で来ると考えると、5人目のピッチャーの出来がとても重要ですね。
現在5人目の候補は吉見・藤江・桑原でしょうか?
山口が先発とか言っている人もいますが、それはないと思います。
先発もできる体力をつけろという話だと思います。
将来的には山口にストッパーをやってもらいたい私です。
5人目のピッチャーが5割ですと、勝率も5割になります。
でも、ローテーションに固定されないくらいのピッチャーですから、5割は難しいです。すると、勝率が5割をきることになります。
やはり、三浦をはじめとした先発ローテーション組が頑張って、12勝7敗くらいで抑えてくれないと厳しいですね。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
ここ2年、横浜は開幕から黒星街道を突っ走ってきた。08年は5連敗、今季は6連敗。立ち直ることなく、最下位に沈んだ。「開幕30戦で、取り残されないように。弱いチームは『今年は違う』というところを見せないと」。形はどうあれ、勝つことで選手が「その気」になることも、ペナントレースを勝ち抜くには必要な要素になる。
ちなみに、30試合時点では08年が8勝21敗1分け、今季が12勝18敗。星取りを逆にするのは、新監督の腕の見せどころだ。「5試合を3勝2敗でいくのが理想。そういう先発ローテを組みたいね。5試合で1個ずつ貯金できれば144試合で28から30個貯金できるかな」。三浦、清水、寺原、ランドルフの4人は、ローテがほぼ確定的。残り1か2枠を若手に競わせ、底上げを図る方針だ。3勝2敗ペースなら、30試合では18勝12敗。144試合で86勝58敗ならもちろん優勝も見える。指揮官の皮算用に、どこまで近づけるだろうか。
(2009年11月24日06時00分 スポーツ報知)
3勝2敗ペースが保てれば良い。と聴くと簡単に思えてしまいますが、それって難しいですよね・・・。
先発4人が2勝2敗で来ると考えると、5人目のピッチャーの出来がとても重要ですね。
現在5人目の候補は吉見・藤江・桑原でしょうか?
山口が先発とか言っている人もいますが、それはないと思います。
先発もできる体力をつけろという話だと思います。
将来的には山口にストッパーをやってもらいたい私です。
5人目のピッチャーが5割ですと、勝率も5割になります。
でも、ローテーションに固定されないくらいのピッチャーですから、5割は難しいです。すると、勝率が5割をきることになります。
やはり、三浦をはじめとした先発ローテーション組が頑張って、12勝7敗くらいで抑えてくれないと厳しいですね。
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
横浜が新外国人選手として、台湾プロ野球『統一ライオンズ』のホセ・カスティーヨ内野手(28)を獲得することが21日、明らかになった。すでに年俸提示を済ませており、交渉は最終段階。近日中に合意に達する見込みで、来週中にも発表される見通しだ。
カスティーヨは本職の遊撃のほか二塁、三塁、右翼手としての経験があるマルチプレーヤー。「センターラインの強化がチーム再建の絶対条件」という球団の編成方針に合致した。
2004年にパイレーツでメジャー初昇格し、06年には自身初のフル出場。08年までジャイアンツ、アストロズなどに所属した。パイレーツ時代は桑田のチームメートとして活躍し、米大リーグ通算592試合に出場。39本塁打も放っている。
今季は統一で73試合に出場、打率.314、13本塁打、65打点をマーク。2年連続最下位からの脱却を目指す横浜に、メジャー経験の豊富な守備の名手が加わる。
2009.11.22 05:03 サンスポ
内野を守れる外国人ということで、期待が持てますね。
打撃はそうでもないようですが、守備が良いみたいです。
今シーズンのベイスターズは2遊間がひどかったと思います。
特に石川がポロポロ落としたり、記録には残らないミスも多かったと思います。(併殺できない、記録上はヒットとか。)
センターラインが強化されれば、失点はかなり防げると思いますよね。
藤田・石川・梶谷・山崎などが危機感を抱き、練習に励むようになれば、更に効果的ですよね。
ただ、今シーズンの仁志のように、打撃不振でどうしようもない状態にならなければ良いですね。
仁志は打撃がひどすぎて、それが守備にも影響していました。
カスティーヨは、長打力はないみたいです。
日本の野球に対応できるかが、1つのポイントですね。
まあ、台湾では非常に好成績を収めていたので、対応できるとは思います。
なんか、ピッチャーとキャッチャーの話題ばかり出ていた横浜ベイスターズでしたが、初めて内野手の獲得の話が浮上して、少し嬉しいです。
来年も野球観戦に励みます。今年は、6月で見る気持ちが消えましたが(笑)
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
カスティーヨは本職の遊撃のほか二塁、三塁、右翼手としての経験があるマルチプレーヤー。「センターラインの強化がチーム再建の絶対条件」という球団の編成方針に合致した。
2004年にパイレーツでメジャー初昇格し、06年には自身初のフル出場。08年までジャイアンツ、アストロズなどに所属した。パイレーツ時代は桑田のチームメートとして活躍し、米大リーグ通算592試合に出場。39本塁打も放っている。
今季は統一で73試合に出場、打率.314、13本塁打、65打点をマーク。2年連続最下位からの脱却を目指す横浜に、メジャー経験の豊富な守備の名手が加わる。
2009.11.22 05:03 サンスポ
内野を守れる外国人ということで、期待が持てますね。
打撃はそうでもないようですが、守備が良いみたいです。
今シーズンのベイスターズは2遊間がひどかったと思います。
特に石川がポロポロ落としたり、記録には残らないミスも多かったと思います。(併殺できない、記録上はヒットとか。)
センターラインが強化されれば、失点はかなり防げると思いますよね。
藤田・石川・梶谷・山崎などが危機感を抱き、練習に励むようになれば、更に効果的ですよね。
ただ、今シーズンの仁志のように、打撃不振でどうしようもない状態にならなければ良いですね。
仁志は打撃がひどすぎて、それが守備にも影響していました。
カスティーヨは、長打力はないみたいです。
日本の野球に対応できるかが、1つのポイントですね。
まあ、台湾では非常に好成績を収めていたので、対応できるとは思います。
なんか、ピッチャーとキャッチャーの話題ばかり出ていた横浜ベイスターズでしたが、初めて内野手の獲得の話が浮上して、少し嬉しいです。
来年も野球観戦に励みます。今年は、6月で見る気持ちが消えましたが(笑)
ブログ存続のためになにとぞ、応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
スポンサードリンク
ブログ内検索
カウンター
プロ野球ニュース
最新CM
[01/15 体操]
[01/15 まりな]
[09/20 吉高由里子『蛇にピアス』初主演で大胆ヌ_ド SE×【動画】]
[09/20 【動 画】押尾学ヒルズで繰り返されたキ×セク!!うわさのアノ人も?!]
[07/18 濱生まれ]
最新TB
プロフィール